
![]() |
よその団体に加入して多額の会費を払うんじゃないの? |
![]() |
ご心配いりません。 全国建設業労災互助会の会員になって頂きますが、年間費 2,400円(賛助会員の場合)です。 見積提示の際に、一緒に提示致します。 ☆要するに、この様な制度を知っているか、知らないか。そしてこの制度を使うか使わないかです。 ![]() |
![]() |
事故で保険を使うと翌年の保険料が上がるんでしょ? |
![]() |
あがりません。 使用したからといって個別にアップする事はありません。 あくまでも、保険料算出基準は年間売上や完成工事高を基準に致します。 大きく売上た時はそれだけ仕事を行った為リスクがあり、減少した場合はリスク軽減という考えです。 全国的に事故が多かった(制度全体の損害率が高かった)翌年は若干の料率アップが行われる場合があります。 |
![]() |
今加入している保険があるし、一括で保険料を納めてあるので満期の時確認でいいんでしょ。 そのほうが損しないんでしょ? |
![]() |
そんな事はありません。その時々で見積させて頂きます。 新契約の保険始期にあわせて、今までの契約を解約すれば満期までの保険料(未経過分)は戻ってきます。 ☆その戻ってきた保険料で新しい契約の保険料が払えたという会社様はいくつもございます。 |
![]() |
補償開始はいつからですか? |
![]() |
コストダウンプランは、団体契約の為、月始め1日からが基本です。 前月の15日迄には、必要書類提出で翌月1日から保険スタートです。 ただし、お客様のニーズに合わせてすぐにスタートできるプランもございます。 |
![]() |
保険料はすぐに一括で納めなければならないの? |
![]() |
口座引落や銀行振り込みでやり取りするのが一般的です。 分割払いや一括支払いしか出来ないタイプもございます。 |
![]() |
従業員の為に掛けていると分かっているけど、ケガしたまま無断で辞められたり、保険会社から直接従業員に保険金が出ると会社として張り合いがないよね〜。 |
![]() |
会社様受取り可能です。 社長様みずから従業員様に見舞金として渡したり、遺族様に会社から渡るほうが会社への見方もかわりモチベーションアップになるでしょう。 ☆ただ、決算直前等の経費処理関係もあるのでそこは、アドバイスさせて下さい。 ![]() |
![]() |
住宅建築メーカーですけど、下請けの内装クロス業者が別の下請けで床張り済みの所に機械を落としてしまいやり直しを請求されている。 保険未加入なんで元請けのほうで対応お願いできるよね。 |
![]() |
申し訳ございません。元請け加入の保険では対応できません。(特約除く) ですから下請様にもこのローコストな保険に加入して頂くようにご案内させて下さい。 ・補償内容次第では、対応出来る事もあります。 |
![]() |
個人事業主だが加入は出来るの? |
![]() |
はい、加入出来ます。 お客様のニーズに合わせた提案をさせて頂きます。 |
群馬の工事保険コンサルタントとしては、やはり地元一番で加入時よりも 加入後の保険の出口でお手伝いを大切にさせて頂いています。 |
地元に居ますので、お電話でニュアンスや上手く伝わらない事もございます。
群馬県内近郊はこちらからお伺いしてしっかりとした提案をさせて頂きます。